
釧路のみやげ店でよく見かける「地酒ケーキ 福司(ふくつかさ)」。渋いパッケージとは裏腹に!?白すべふんわり生地に優しい甘みがたまらないケーキでした!おうち時間が長くなりがちな今時期、スイーツでちょっとひと息ついてみませんか?
釧路みやげの定番「地酒ケーキ 福司」
釧路でおみやげといえば、「夕日」「丹頂鶴の卵」などが挙げられますが、私はなんといっても「地酒ケーキ 福司」を推したい!
釧路の銘酒・福司と釧路老舗の菓子店がタッグを組んだ一品です。
空港やおみやげ店でこの渋いパッケージを見かけたことがある人も多いのでは?
釧路の銘酒・福司と釧路老舗の菓子店がタッグを組んだ一品です。
空港やおみやげ店でこの渋いパッケージを見かけたことがある人も多いのでは?


箱の中身にはアルミに包まれた15センチほどのケーキがまるまる一本、入っています。
本当はこのままかぶりつきたいところですが、素敵おうち時間演出のために切ってみましょう。
本当はこのままかぶりつきたいところですが、素敵おうち時間
ケーキ入刀!ふんわふんわの生地がお目見え

今回は清酒が入る(金)と純米酒が入る(銀)を用意。
カットしてみると、色の差がはっきり!
(金)は美白、(銀)はちょっと黄色がかっています。
感触はまるで低反発枕かのようなしっとり感があります。
カットしてみると、色の差がはっきり!
(金)は美白、(銀)はちょっと黄色がかっています。
感触はまるで低反発枕かのようなしっとり感があります。

辛党・甘党 両者にっこり!みんなに優しいスイーツ

さて、お茶も入ったことですし、実食タイムといきましょう。
お酒をふんだんに使ったスイーツにありがちな、口に運ぶ時点でツンと香るアルコール臭が全く感じられないのに驚き!
スポンジケーキにありがちな、口の中の水分が持っていかれる感も全く感じないのに驚き!
福司さんのHPによると、ケーキの外側に内側に、仕上げにもお酒を吹きかけて…と日本酒を贅沢〜に使っているそうです。
にも関わらずあくまでさりげなく薫る程度なのは秘伝のレシピのおかげなのだとか。(う〜ん工場見学してみたい)
これなら日本酒好きも甘い物好きも大満足間違いなしです◎
お酒をふんだんに使ったスイーツにありがちな、口に運ぶ時点でツンと香るアルコール臭が全く感じられないのに驚き!
スポンジケーキにありがちな、口の中の水分が持っていかれる感も全く感じないのに驚き!
福司さんのHPによると、ケーキの外側に内側に、仕上げにもお酒を吹きかけて…と日本酒を贅沢〜に使っているそうです。
にも関わらずあくまでさりげなく薫る程度なのは秘伝のレシピのおかげなのだとか。(う〜ん工場見学してみたい)
これなら日本酒好きも甘い物好きも大満足間違いなしです◎
おうち時間のおともスイーツに推薦します。

なかなか外に遊びに行けず、おうちでじっとしがちなこの頃ですが、ちょっとした美味しいスイーツで心をゆるませてみるのはいかが?
ありがたいことに通販もあるので、お取り寄せOKですよ!
(常温配送なのもうれしい)
☞https://fukutsukasa.shop-pro.jp/?pid=61901721
ありがたいことに通販もあるので、お取り寄せOKですよ!
(常温配送なのもうれしい)
☞https://fukutsukasa.shop-pro.jp/?pid=61901721
私もまた元気に福司を飲みに繰り出せる日を思いながら、今はおうちで地酒ケーキを堪能します。笑
(いろいろと落ち着いたら釧路でぜひ、グイッといきましょう!☟)
(いろいろと落ち着いたら釧路でぜひ、グイッといきましょう!☟)