
今年も弊サイトにお越しいただき、ありがとうございました!いつも気ままにひがし北海道の旬な話題を紹介している「こぼればなし」ですが、今日はより気ままに今年1年のひがし北海道での取材を振り返ります。どうぞ大掃除の合間にでもゆるりと読んでいただけたら幸いです。
取材裏側①2日がかり!カムイルミナ撮影
7月にオープンした阿寒湖体験型ナイトウォーク「カムイルミナ 」。
アイヌ文化とプロジェクションマッピングなど最新技術のコラボレートということで、気合十分にプレオープン日2日間をまるまる使って撮影を敢行しました。
が、この時はあいにくの小雨模様。
しかも真っ暗な森の中、頼りになるのは手にしたスティックの灯りと最小限の足元灯…ということで、撮影環境的にはなかなか厳しいもの。
カメラマンはかなり苦労していました。
アイヌ文化とプロジェクションマッピングなど最新技術のコラボレートということで、気合十分にプレオープン日2日間をまるまる使って撮影を敢行しました。
が、この時はあいにくの小雨模様。
しかも真っ暗な森の中、頼りになるのは手にしたスティックの灯りと最小限の足元灯…ということで、撮影環境的にはなかなか厳しいもの。
カメラマンはかなり苦労していました。

そんな中でもドラマチックな体験内容をきれーいに収めてもらい、感謝感謝です。
渾身の記事はこちら☟
https://eastern-hokkaido-style.jp/archives/story/kamuirumina/
渾身の記事はこちら☟
https://eastern-hokkaido-style.jp/archives/story/kamuirumina/
取材裏側②中の人だって撮るよ!
サイトの写真は基本的にカメラマンによる撮り下ろし。
ですが、カメラマンの撮影タイムが終わるや否や、われわれ中の人(編集者)もスマホ片手に撮影タイムがスタート!
ですが、カメラマンの撮影タイムが終わるや否や、われわれ中の人(編集者)もスマホ片手に撮影タイムがスタート!

これは阿寒湖アイヌコタン内にある民芸喫茶ポロンノでの一場面。
鹿肉を使った丼ということで、おお〜珍しい珍しいと撮影していました。
撮影後の試食タイムももちろんお楽しみの一つです♡(基本完食しています笑)
取材の様子はこちらの記事に☟
https://eastern-hokkaido-style.jp/archives/story/ainuryouri-poronno/
鹿肉を使った丼ということで、おお〜珍しい珍しいと撮影していました。
撮影後の試食タイムももちろんお楽しみの一つです♡(基本完食しています笑)
取材の様子はこちらの記事に☟
https://eastern-hokkaido-style.jp/archives/story/ainuryouri-poronno/
取材裏話③時間を忘れてくつろいじゃったよ!
取材先ではいつも素敵なお店の方やおいしいグルメと出会えるのですが、この日は絶景+豪華朝食との出会いに感動しました。
鶴居村の小高い丘の上にあるハートン・ツリーでは、カントリーな風景を眺めながら朝食がいただけるという取材撮影でした。
鶴居村の小高い丘の上にあるハートン・ツリーでは、カントリーな風景を眺めながら朝食がいただけるという取材撮影でした。

鳥のさえずり、爽やかにそよぐ風…と、こんな朝があるのだ!と取材班一同、感動したものです。
フレッシュなサラダと自家製ハーブ塩、ふかふかのパン、おいしかったなぁ〜(遠い目)
素晴らしい朝の空気感、伝わったらいいな!な記事はこちら☟
https://eastern-hokkaido-style.jp/archives/lifestyle/tsurui-farmland/
フレッシュなサラダと自家製ハーブ塩、ふかふかのパン、おいしかったなぁ〜(遠い目)
素晴らしい朝の空気感、伝わったらいいな!な記事はこちら☟
https://eastern-hokkaido-style.jp/archives/lifestyle/tsurui-farmland/
裏話番外編:取材だけじゃないよ!日々、体張ってます
頑張り時は取材時だけにあらず、日々、ひがし北海道のことを考えて生活しています!笑
先日公開された北見オニオンスープでチャーハン作ってみた、の記事が良い例。
記事にもありますが、この時仕事が立て込んでいて、まさに繁忙期真っ只中でした。
そんな中、22時に帰宅し23時から制作+撮影に勤しむというハードな裏側でした。
先日公開された北見オニオンスープでチャーハン作ってみた、の記事が良い例。
記事にもありますが、この時仕事が立て込んでいて、まさに繁忙期真っ只中でした。
そんな中、22時に帰宅し23時から制作+撮影に勤しむというハードな裏側でした。

いつもは適当ごはんな私ですが、人様にお見せせねばならぬということで、盛り方や器もちょっとこだわりましたよ。
作って撮影しながら「私なにやってるのかな〜hahaha」と思ったのは内緒です。
悲喜こもごもで生まれた記事はこちら☟
https://eastern-hokkaido-style.jp/archives/story/onionsoup/
作って撮影しながら「私なにやってるのかな〜hahaha」と思ったのは内緒です。
悲喜こもごもで生まれた記事はこちら☟
https://eastern-hokkaido-style.jp/archives/story/onionsoup/
2020もどうぞよろしくお願いします!
おかげさまで今年2019年は細々ながらもコツコツと「ひがし北海道スタイル #女子旅」サイトのコンテンツを増やしていくことができました。(SNS発信も毎日がんばった!)
来年はもう少し違った形からひがし北海道の魅力を紹介できるかも!?2020年も引き続きよろしくお願いします!
来年はもう少し違った形からひがし北海道の魅力を紹介できるかも!?2020年も引き続きよろしくお願いします!
