北海道らしい大自然が広がる地で自分を見つめ直すスロウ旅

公開:2019年1月11日
大自然が豊富なエリア・ひがし北海道。この地域には海も山もあり、それぞれが四季折々美しい表情を見せてくれる。食も豊富なエリアですが、なんといっても魅力は自然。野生動物たちや珍しい植物と遭遇することも多いこのエリアを旅しよう。

中標津・別海のスロウ旅について

ひがし北海道観光は1泊2日や2泊3日では見て回りきれないほど、見どころがたくさん。この記事では、自然を肌で感じられる「トレッキング」、中標津町の街全体に泊まったかのような体験ができる「ゲストハウス」、少しの寂しさを感じる最果ての地へと向かう「JR花咲線」、旅の疲れを癒やしてくれる「各地の温泉」をご紹介。旅の目的は人それぞれ。しかし、ひがし北海道を旅するなら、ぜひ立ち寄りたいスポットを紹介する。

地元女子が語る“中標津・別海のスロウ旅”の魅力

ひがし北海道こそ、本当の北海道が味わえる場所。ここではひろーい空と広大な大地を目で見て体で感じることができます。ゲストハウスや現地ガイドとの交流、心が癒される温泉で忙しい毎日から解放されてみませんか?
中標津町地域おこし協力隊 佐藤 麻央さん

小径を進み、森林や草原、海岸線を眺めよう!

各地のフットパス

●かくちのふっとぱす
イギリス発祥で「森林や田園地帯、古い町並みなど地域に古くからあるありのままの風景を楽しみながら歩くこと『Foot』ができる小径(Path)」をかけ合わせた言葉「フットパス」。「厚床パス」「初田牛パス」「別当賀パス」「落石パス」と多くのフットパスがこのエリアにはある。道は整備されており、野草や野鳥を楽しみながら、サイクリングで、牧草地を見ながらなどさまざまなロケーションを楽しめる。のんびり過ごすには最高の環境で自然を満喫しよう。

全長71.4キロのロングトレイル「北根室ランチウェイ」

中標津町交通センターからJR美留和駅までの71.4キロのロングトレイル「北根室ランチウェイ」。全部で6ステージに分かれており、ステージ1は開陽台まで、ステージ2はレストラン牧舎、ステージ3は養老牛温泉、ステージ4は西別岳山小屋、ステージ5は摩周湖第一展望台、ステージ6はJR美留和駅までとなっており、大自然の中をゆっくり歩くことができる。総延長が長いため、自分のレベルに合わせてどのステージを何日で歩くのか、事前に計画を立ててから望むのがオススメ。

酪農を随所に感じられる宿

ゲストハウス ushiyado

●げすとはうすうしやど
普段は牧場を経営しているオーナーが2018年にオープンしたゲストハウス「ushiyado」。名前の通り、牛をコンセプトに宿を作り込んでいる。「ジャージー」「和牛」など牛の品種の名前がつけられた部屋はドミトリータイプから個室タイプまでさまざま。ushiyadoの大きな特徴は食事の提供は行わないこと。その理由は「町で食事をとったり、温泉に浸かったりしてほしい」というオーナーの思いから。「町宿」という考えのもと、地域全体を盛り上げるためにこの宿はある。
住所:中標津町東3条北1丁目4−2 2F
電話:0153-77-9305
時間:11:00~18:00(電話受付時間)
休業日:無休、年末年始休
料金:1泊3500円~
アクセス:根室中標津空港から車で7分
HP:http://ushiyado.jp

朝6時30分からの牧場散策ツアー

5月~11月まで行っているのが「酪農家の日常。朝の牧場散策ツアー!」(要予約・別途料金)。体験型牧場での搾乳体験などとは異なり、酪農家の「今」を見せてくれる内容となっている。酪農家が行う牛たちへの餌やり、搾乳、清掃など、牛乳が我々消費者に届けられるまでの最初の段階を見せてくれるツアーなのだ。これはオーナーの「牛を知ってもらいたい」という思いから。牛たちへの愛を随所に感じる「ushiyado」に宿泊し、酪農の町・中標津町をより深く知ろう。

森・湿原・海岸線が見られるローカル線

JR花咲線

●じぇいあーるはなさきせん
赤いラインが特徴の「キハ54」を中心に利用している花咲線。JR根室本線の釧路駅から根室駅の間につけられた愛称で、森林、湿原地帯、海岸線などダイナミックな風景が車窓から楽しめる路線だ。1両編成の車両はどこか寸足らずで、愛らしい姿。トンネルや踏切などで鳴らされる汽笛は鹿よけのためにも鳴らされる。それほど多くのエゾシカが出現するエリアでもあるのだ。運が良ければエゾシカの姿が見られることも。ひがし北海道旅に「花咲線」は欠くことのできない存在だ。
住所:釧路駅〜根室駅
電話:011-222-7111(JR北海道電話案内センター)
時間:釧路駅始発5:35・最終22:06(厚岸駅まで。根室駅までは最終18:56)/根室駅始発5:31・最終19:01 ※時刻は2019年2月時点
休業日:無休
料金:釧路駅〜根室駅2490円
DSF0094

最果ての駅を見に行こう!

日本最東端の有人駅は「根室駅」だが、最東端の駅をご存知だろうか? 根室駅のひとつ隣の駅、「東根室駅」は日本最東端の駅。東経145度35分50秒、北緯43度19分24秒に位置し、無人駅として住宅街に佇んでいる。昭和36年に開業した駅で、開業当初から駅舎を持たない無人駅だった。そのため、駅施設は単式ホームが1本のみ。都会暮らしをしている人から見ると物足りない光景かもしれない。停車する列車の本数は下り5本、上り6本。車や観光バスなどで訪れることもできるが、花咲線に乗って訪れたい場所だ。

絶景の湯に浸かり、心も体もいやす旅に

各地の温泉

●かくちのおんせん
北海道内には温泉地が多数あり、泉質の良い温泉も多い。このエリアにも多くの温泉があり、そのひとつが「瀬石(せせき)温泉」。ここはオーシャンビューの露天風呂として知られる知床の秘湯で、満潮時には海没してしまうことからガイドブックやテレビ番組などで度々取り上げられている。目の前には海が広がり、海洋動物などを見かけることも。入浴時には瀬石番屋の管理者にひとこと、断りを入れることを忘れずに。

身体も心も喜ぶ温泉宿でリフレッシュ

野湯に限らず、温泉入浴可能な宿や施設も豊富な根室市、別海町、中標津町、標津町、羅臼町。このエリアには入浴可能な宿が25以上もあるなど、隠れた温泉スポットとして旅慣れた人から知られている。温泉や露天風呂に浸かり、身体をしっかり癒やしたら、地場の食材を使用した絶品グルメを味わおう。春はホタテやホッキ、夏はトキシラズやオヒョウ、秋は秋鮭など季節の味覚はどれも絶品。旅の疲れも一気にリフレッシュできるはずだ。

-column-

休憩に立ち寄りたいスロウカフェ

あちこち見て回り、疲れてしまったら思い切って休むのがよい。旅こそのんびり休憩しながら進めるのが良いのだ。このエリアにはたくさんのカフェがあり、どの店もしっかりとこだわったコーヒーやスイーツ、食事などを提供してくれる。

ONUKI COFFEE ROASTERY

本格自家焙煎コーヒーとともに軽食を楽しめる店。中標津町の中心部、スーパーの裏手にあるモダンな建物が目印。コーヒーの良い香りが店内に広がり、奥には大きな焙煎機が。白を基調とした明るい店内で、絶品コーヒーを味わおう。
IMG_0797

牧舎

赤い壁が目印の牧場レストラン。開業から30年ほど経つ老舗で、「牧舎カレー」「カッテージカレー」が名物だ。最近では天然酵母を使ったパンなども販売。ステンドグラスがはめ込まれたドアを開けるとゆったりとした空間が広がっている。
※掲載の内容は2019年1〜2月現在のものです。内容が変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。

ひがし北海道エリアの
着地型ツアー&体験予約

ひがし北海道自然美への道DMOが運営する「ひがし北海道トラベルラボ」では、各エリアでの移動・宿泊・体験などがセットになった現地ツアーや、エリアならではの体験が予約できます。
https://easthokkaido.com

■おすすめの観光スポット

双葉寿司

別海のご当地グルメ・ホタテバーガーを味わうならこのお店へ。「別海牛乳&別海ホタテバーガー」1100円は、2Lサイズ以上の大きく甘みのあるホタテを春巻きの皮で包ん

Read More »

北根室ランチウェイ

中標津から摩周湖周辺をめぐる71.4kmのロングトレイル。開陽台や摩周湖周辺の牧歌的風景眺めながら、いくつかの川を渡り、林道や、牛が放牧されている牧場を歩く。人

Read More »

ミルクロード

北海道有数の酪農地帯・中標津町の開陽台近くにある北19号道路の別名。牧場の合間を通るまっすぐな道に、生乳をのせた「タンクローリー」がよく通ることから、いつからか

Read More »

むらかみうどん

毎日自店で製麺する道産小麦100%の麺を使用している。コシのあるしっかりとした麺は、丁寧に打たれた自家製麺ならでは。かけ出汁は化学調味料を一切不使用。日高昆布と

Read More »

Cafe beco

中標津町で農業を営む佐藤農場内にある「カフェベコ」。同店では日替わりパンや軽食、ケーキやソフトクリームなどさまざまなメニューを楽しめる。パンが人気で、中標津産の

Read More »

佐藤さんちのぎょうざ

夫婦ふたりで運営する同店。元々は中華の料理人だった店主が、生餃子の宅配を始めたことをきっかけに、2006年餃子専門店としてオープン。使用する素材は地場産、北海道

Read More »

オステリア フェリーチェ

北海道産食材をメインに使用したイタリアンとお酒を楽しめる店。その時期、一番新鮮なものを仕入れ、別海町産の仔羊や中標津町産の小麦といった近隣の食材をはじめ、和寒産

Read More »

トドワラ

今もなお、全体が地盤沈下しているため「やがて消失する土地」と言われている野付半島。ここは海水に侵食された森が立ち枯れ、自生していたトドマツだけがそのまま残る場所

Read More »