- 公開: 2020-01-31
- その他
- イベント
鶴居村で気になりすぎるイベントが2020年2月9日(日)11:00〜14:00に開催されます!
その名も「タンチョウフェスティバル」!!
このイベントが気になった最大のポイントは「タンチョウ鳴き声コンテスト」!
ほかにも「タンチョウ耐寒競技」や雪中宝探しなど、なにやら面白そうな競技が満載です。
なんだか面白そう、、、。なんだったら出てみたい、、、。
そこで、事前のオーディションがあるのか、定員があるのかなども気になったので、鶴居村ふるさとまつり実行委員会の方に問い合わせてみました。
タンチョウ鳴き声コンテストに参加してみよう!
「タンチョウ鳴き声コンテスト」と「タンチョウ耐寒競技」は、フェスティバル当日の11:00から会場で申し込めば、どなたでも参加できるそうです!
定員は「タンチョウ鳴き声コンテスト」が子供5名、大人(中学生以上)5名の計10名とのこと。
やはり鶴居村にお住まいの方が有利かとは思われますが、なりきることが大事なようなのでタンチョウ愛さえあれば優勝も夢じゃないかも!?
ちなみにYouTubeでタンチョウの鳴き声を検索してみたのですが、なんだかいろいろな鳴き声があって奥が深そうです、、、。
そして、「タンチョウ耐寒競技」は小学生以上が参加可能で、年齢問わず12名で競技を行います。
子どものタンチョウと大人のタンチョウになりきってタンチョウ気分に浸りましょう!!
思っていたより過酷そう!?タンチョウ耐寒競技
鶴居村総合センターの前庭で行われるフェスティバル。
昨年の「タンチョウ耐寒競技」の様子を見せていただくと、なんと雪の入ったたらいに片足立ちしているではありませんか!片足立ちで雪の中立っているだけでも辛いのに、羽を広げたりもしなくてはならないようです。
北国育ちの私でもちょっと弱腰に、、、。
いやでも、過酷だからこそ優勝できたらかなりの達成感がありそう!!
つるぼーにも会えるよ!
フェスティバル当日は、フードブースや特産品の販売もあるほか、鶴居村マスコットキャラクターのつるぼーとも遊べるので、子どもたちと一緒に参加するのも楽しそうですね!
ちなみに「つるぼー」にくっついているかわいいのは「ひなぼー」だそうで、、、。
つるぼーもひなぼーもかわいい!!
鶴居村総合センターすぐそばの「つるぼーの家」でオリジナルグッズなども販売しているので、要チェックですね。
タンチョウ観察とともにイベントも楽しもう!
11月〜3月にかけてタンチョウが多く飛来する鶴居村。
タンチョウ観察とともに北海道の冬ならではのイベントを楽しむのもオススメです!
皆さんもぜひタンチョウになりきってみませんか?
第33回タンチョウフェスティバル
所在地:北海道阿寒郡鶴居村鶴居西1丁目1 鶴居村総合センター前庭
電話:0154-64-2114(鶴居村ふるさとまつり実行委員会)
時間:2020年2月9日(日)11:00〜14:00※天候状況によって内容を変更する場合があります
交通:釧路空港から車で35分
■過去の記事
帯広「コバトヤ」のおいしいリゾット&パフェ
一年で最も寒い時期がやってきました!ひがし北海道では、流氷到来の便りも届きました。体がだいぶ寒さに慣れたとはいえ、この時期にはアツアツの料理が食べたくなります。
「阿寒の森の水巡り プレミアムツアー」がスゴい
「鶴雅アドベンチャーベース SIRI」のおすすめツアーを紹介します。「阿寒の森の水巡り プレミアムツアー」は、 ふだんは入ることのできない阿寒の森を歩くまさにプ
エゾマツとトドマツ
本日は北海道の松のお話をお届けします!縁起が良い樹として知られている松。一年中葉がつく「常緑樹」のため、不老不死や長寿を象徴となっています。正月は終わりましたが