冬の十勝川温泉を彩る幻想的なイベント・おとふけ十勝川白鳥まつり 彩凛華®︎。冬の夜を美しく照らす音と光のショーのほか、十勝らしいグルメブースでの食事やアウトドア体験が楽しめますよ。
音に合わせて踊る光!
十勝川沿いに広がり、世界的にも珍しい泉質をもつ音更(おとふけ)町・十勝川温泉。
ツルツル美人の湯を求める人で1年中賑わっていますが、冬、「おとふけ十勝川白鳥まつり 彩凛華®︎」開催時期はさらに多くの人で賑わいます。
ツルツル美人の湯を求める人で1年中賑わっていますが、冬、「おとふけ十勝川白鳥まつり 彩凛華®︎」開催時期はさらに多くの人で賑わいます。
イベントの開催は例年1月下旬から2月下旬にかけて。
期間中は約600個もの大小さまざまな三角形や球体が十勝ヶ丘公園に登場。
農業用の保温材を使った不思議なモニュメントが音に合わせて色合いを変えながら光り輝きます。
音は最大で14曲、光のパターンは100ほど用意されているのだとか。
パッパッと、時にはゆっくりとリズミカルに光り輝く光景はまさに光のダンシング!
期間中は約600個もの大小さまざまな三角形や球体が十勝ヶ丘公園に登場。
農業用の保温材を使った不思議なモニュメントが音に合わせて色合いを変えながら光り輝きます。
音は最大で14曲、光のパターンは100ほど用意されているのだとか。
パッパッと、時にはゆっくりとリズミカルに光り輝く光景はまさに光のダンシング!
寒〜いからこそのお楽しみも
美しい光と音のショーに見とれていたら、おっと体が冷えてきました…。
会場には手湯・足湯が設置されているので温まれますよ。
しかもこのお湯に使われているのはモール温泉源泉。
ツルツルスベスベになれるなんて一石二鳥ですね。
会場には手湯・足湯が設置されているので温まれますよ。
しかもこのお湯に使われているのはモール温泉源泉。
ツルツルスベスベになれるなんて一石二鳥ですね。
寒さをもっと楽しむためのアクティビティも用意されています。
特設コースを疾走するスノーラフティング(有料)や、雪で手作りするスノーキャンドル作り体験(無料)が用意されています。
また、ユニークなところではマイナス約15度の中で凍るシャボン玉を作る体験(無料)が!
厳しい冷えだからこその体験は見逃せません。
特設コースを疾走するスノーラフティング(有料)や、雪で手作りするスノーキャンドル作り体験(無料)が用意されています。
また、ユニークなところではマイナス約15度の中で凍るシャボン玉を作る体験(無料)が!
厳しい冷えだからこその体験は見逃せません。
あったか休憩所で十勝グルメをいただきます!
寒空の下、たくさん遊んだ後はビニールハウスを利用した休憩所・アイスプロムナードへ。
モール豚のホットドッグやホットミルク、コーンスープなど十勝らしいグルメが並びます。
暖かな空間でほっこりひと息つきましょう。(メニューは過去の一例)
モール豚のホットドッグやホットミルク、コーンスープなど十勝らしいグルメが並びます。
暖かな空間でほっこりひと息つきましょう。(メニューは過去の一例)
幻想的なイベントは2月下旬まで
彩凛華®︎は2020年は2月24日(月・祝)まで開催されています。
会場は十勝川沿いで厳しい寒さが見込まれるので、しっかりとした防寒対策でお出かけくださいね。
音と光の美しさだけではなく、農業王国・十勝らしさが随所に盛り込まれた冬のイベントを、ぜひ、お楽しみください!
会場は十勝川沿いで厳しい寒さが見込まれるので、しっかりとした防寒対策でお出かけくださいね。
音と光の美しさだけではなく、農業王国・十勝らしさが随所に盛り込まれた冬のイベントを、ぜひ、お楽しみください!
おとふけ十勝川白鳥まつり 彩凛華®︎(おとふけとかちがわはくちょうまつりさいりんか)
所在地:北海道音更町十勝川温泉北14
電話:0155-32-6633(音更町十勝川温泉観光協会)
時間:2020年1月25日(土)〜2月24日(月・祝)、点灯時間は19:00〜21:00
交通:JR帯広駅から車で22分
HP:http://www.tokachigawa.net/
event/sairinka.html
電話:0155-32-6633(音更町十勝川温泉観光協会)
時間:2020年1月25日(土)〜2月24日(月・祝)、点灯時間は19:00〜21:00
交通:JR帯広駅から車で22分
HP:http://www.tokachigawa.net/
event/sairinka.html