
モアン山は中標津町の西、裏摩周展望台方面に位置する標高357mの山です。
モアン山の名前の由来はアイヌ語で「モ=静か」「アン=ある」という意味。遠くからでも見える山肌の「牛」の文字は地元農協青年部の皆さんがクマザサの刈取りをして作っています。
モアン山は5月中旬から10月下旬までの牛の放牧期間には立ち入る事は出来ません。11月から雪が降るまでが緑の牧草エリアに入れる貴重な期間です。特に11月はカラマツの美しい黄金色の紅葉が楽しめます。
多くの方に楽しんでいいただけるモアン山ハイキングですが、最後に少し急坂が待っています。足がプルプルぴくぴく…でも大丈夫! 少し頑張ればすぐに頂上に到着です。
頂きから見渡せる360度に広がるパノラマは圧巻!広がる根釧台地には宇宙からも見える北海道遺産格子状防風林も見えます。
モアン山下山後は、近くの「風の見える丘」に足を伸ばしても良いかも。「風の見える丘」からはモアン山も見渡せ、なだらかな丘陵地帯を楽しむことが出来ます。「風が見える!」と感じる方もいるでしょう。
11月2日(土)には、南知床山岳会の皆さんに同行いただく登山イベントも開催します(参加費2000円、申込締切は10月21日(月)まで) 全行程3時間ほどの心地よいハイキングを楽しみに、中標津町にお越しになりませんか?
モアン山は、雪が積もるとスノーシューハイキングが気軽に楽しめる山へと姿を変えます。
モアン山は5月中旬から10月下旬までの牛の放牧期間には立ち入る事は出来ません。11月から雪が降るまでが緑の牧草エリアに入れる貴重な期間です。特に11月はカラマツの美しい黄金色の紅葉が楽しめます。
多くの方に楽しんでいいただけるモアン山ハイキングですが、最後に少し急坂が待っています。足がプルプルぴくぴく…でも大丈夫! 少し頑張ればすぐに頂上に到着です。
頂きから見渡せる360度に広がるパノラマは圧巻!広がる根釧台地には宇宙からも見える北海道遺産格子状防風林も見えます。
モアン山下山後は、近くの「風の見える丘」に足を伸ばしても良いかも。「風の見える丘」からはモアン山も見渡せ、なだらかな丘陵地帯を楽しむことが出来ます。「風が見える!」と感じる方もいるでしょう。
11月2日(土)には、南知床山岳会の皆さんに同行いただく登山イベントも開催します(参加費2000円、申込締切は10月21日(月)まで) 全行程3時間ほどの心地よいハイキングを楽しみに、中標津町にお越しになりませんか?
モアン山は、雪が積もるとスノーシューハイキングが気軽に楽しめる山へと姿を変えます。

詳細はWebサイトで!