
近年、世界で競技人口が急増中の野外フットスポーツ・ロゲイニング。 オホーツクでの初開催から今回で通算3回目のイベント開催です。
世界で競技人口が急増中・歩くスタンプラリー『びほろロゲイニング2022』が今年も開催!

ロゲイニングとは個人またはチームを組み、各地に設置されている、得点の決められたチェックポイントを巡って、制限時間内により多くの得点を獲得する競技です。ルートは決められておらず、チェックポイントを周る順番、個数はチームで相談して決めます。

【チェックポイントの例】
チェックポイントに設定された得点は場所ごとに違い、制限時間内にすべてを周るのは困難であるため、どのようなルートでチェックポイントを周るのかが勝敗を大きく分けます。
チェックポイントに設定された得点は場所ごとに違い、制限時間内にすべてを周るのは困難であるため、どのようなルートでチェックポイントを周るのかが勝敗を大きく分けます。

一昨年は美幌峠開通100周年記念イベントとして初開催、昨年も秋晴れの中開催された「ロゲイニング」ですが、大変好評だったため今年も開催します!
今年は”美幌ロゲイニング2022専用バス”の導入(6時間の部のみ)や新たな取り組みも行いますので、一昨年・昨年参加していただいた方はもちろんのこと、初心者の方も是非ご参加ください! ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のための措置を十分に行った上で開催いたします。
※エントリー締切:8月31日(水)
今年は”美幌ロゲイニング2022専用バス”の導入(6時間の部のみ)や新たな取り組みも行いますので、一昨年・昨年参加していただいた方はもちろんのこと、初心者の方も是非ご参加ください! ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のための措置を十分に行った上で開催いたします。
※エントリー締切:8月31日(水)
▼地域からひとこと▼
毎年お天気に恵まれる”歩く地域の宝探し”『美幌ロゲイニング』も今年で3回目を迎えます。美幌町の代表的な名所や隠れた名所・話題のスポットをチェックポイントに設定中!『美幌町ぜーーんぶがフィールド』と化した『びほろロゲイニング2022』をぜひお楽しみください。
詳細はWebサイトで!
【問い合わせ先】
美幌峠魅力発信実行委員会(美幌町役場 経済部商工観光課 商工観光グループ内
TEL:0152-77-6548
MAIL:skankoug@town.bihoro.hokkaido.jp
MAIL:skankoug@town.bihoro.hokkaido.jp