トップページ
[一覧]旬の情報発信
北見

【北見】サロマ湖畔に広がるワッカ原生花園を電動トライク「ラヴィータ」で自然観察

北見
見る・遊ぶ
更新日:2023年7月7日
2001年10月に北海道遺産にも選定された日本最大の海岸草原 ワッカ原生花園には、春から秋にかけて300種以上の草花が咲き誇ります。 サロマ湖とオホーツク海に挟まれた長い一本道を、ゆっくり楽しめる電動トライク「ラヴィータ」で散策しませんか?
かつては街道(国道)であった砂洲(さす)の道を訪れた近代日本の詩人・歌人・随筆家である大町桂月が
「一方には湖水の静かな波、一方はオホーツク海の荒波を左右に見比べつつ、果ても知れぬ狭き州を行けば、唯々人界を離れて、竜宮に旅するかとのみ思はれ申候。”竜宮の通路”と命名いたし申候。」
という言葉を残したことより、ワッカ原生花園は【龍宮街道】と呼ばれています。また、ワッカとはアイヌ語の「真水」を意味し、「水が湧き出るところ=WAKKA-O-I」に由来しています。

3人乗り【電動トライク ラヴィータ】に乗って原生花園内の見どころを周ろう!

夏はハマナスが咲き誇るワッカ原生花園 龍宮街道。
現在は環境保全のため車の乗り入れができなくなっており、散策には徒歩かサイクリング(レンタル可能)、そして 「ラヴィータ」を利用する方法があります。ラヴィータは電動トライクですので、乗っているだけで原生花園内を散策することができます! 体力に自身が無い方もご安心ください。
運転手(ガイド)込の3人乗りで、真水が湧き出る「花の聖水 ワッカの水」まで往復 約1時間の道のりをお楽しみいただけます。
道の途中には、サロマ湖がオホーツク海と通じている”砂洲の切れ目”の湖口を見ることができ、圧巻です。爽やかな風とあわせて、美しい自然を車上より楽しんでいただけます!

▼地域からひとこと▼

サロマ湖は北海道で1番大きな湖で、澄んだ湖面は”サロマンブルー”と呼ばれていて独自の美しい色をしています。散策する際には美しさ、雄大さを感じていただきたいです。
夏の北海道はカラッと晴れて海風が心地よく、ホタテをはじめとする海鮮類が美味しい時期でもあるので、北見市常呂町が皆様の”目的地”になると嬉しいなと思います。
詳細はWebサイトで!

ワッカ原生花園 電動トライク「ラヴィータ」

運行時間:5月1日〜9月30日の10:00~16:00 (最終受付は15:00。土日、祝日と事務局員不在時は最終受付14:45)。予約受付は平日8:45~17:30
電話:080-9569-1412(北見市観光協会 常呂支部)
住所:北見市常呂町栄浦242
料金:大人(中学生以上)1名2000円・2名3500円、子供(小学生以上)1名1000円
※車両にチャイルドシート未装着の為、未就学児または身長140cm未満の子供は乗車不可。子供だけの乗車も不可
駐車場:150台
掲載している情報は
2023年7月
現在の情報です。
変更になっている場合がありますので、事前に最新情報をお確かめのうえ、お出かけください。
上部へスクロール