グリーンヒル多和
多和平にあるレストラン。標茶町の特産品を生かした洋食メニューが楽しめる。標茶牛100%を使ったハンバーグセット(1550円)などがランチにおすすめ。生地作りから
多和平にあるレストラン。標茶町の特産品を生かした洋食メニューが楽しめる。標茶牛100%を使ったハンバーグセット(1550円)などがランチにおすすめ。生地作りから
小型船に乗って、世界自然遺産の知床を約3時間のコースで堪能。船は小回りがきくので、海岸線近くに行くことができ、間近でヒグマを見られることもある。料金は8800~
北海道らしい鉄板料理や煮込み料理など心温まる料理を得意とする、釧路湿原に佇むおしゃれな一軒家レストラン。店内からは釧路湿原が眺められ、食事と一緒に景色も楽しめる
日本屈指の泉質を誇る川湯温泉のなかでも、最大級の規模を誇る温泉ホテル。森の中に囲まれ木漏れ日を感じる露天風呂は、木風呂や岩風呂があり森林浴気分で入浴できる。宿泊
大正6(1917)年創業の老舗菓子店。現在は4代目オーナーシェフが伝統を守りながら、オホーツクの小麦を使ったスイーツを提供している。新しいスイーツの開発も積極的
今や札幌をはじめ、関西エリアにまで展開している回転寿司チェーン店「なごやか亭」。釧路発祥の回転寿司として知られており、鮮度抜群で大きなネタが自慢だ。地元産の脂の
山花公園の中にある、温泉をはじめとする複合施設。日替わりで変わる薬湯や曜日で変わるアロマを用いたスチームサウナなどが楽しめる。また館内には、体にやさしい食事がい
不滅の名横綱とたたえられる第48代横綱大鵬の偉業に触れられる記念館。優勝額や化粧まわしなど貴重な資料が展示され、大鵬の足跡を知ることができ、川湯温泉で少年時代を
知床の自然情報を発信するビジターセンター。ヒグマ情報や知床の小話を無料でレクチャーしてくれるコーナーがある。日本最大級のMEGAスクリーン「KINETOKO」で
昭和49年創業の老舗焼肉店。地元産の生肉にこだわる伝統の北見焼肉が味わえる。手作りの生(なま)ダレと手作りの塩コショーはどちらも肉との相性バツグン。山わさびとネ
仁頃町の道道7号線沿いにある総敷地面積約4haの公園。園内には、北見はっか黄金期のはっか商・五十嵐弥市氏の私邸「ハッカ御殿」があり、当時使用されていたハッカ蒸留
北海道産の魚介を中心とした新鮮なネタの美味しい寿司で評判の回転寿司店。ホタテ、ツブ、イカなど北海道でとれた良質な旬の素材をリーズナブルに提供している。新鮮なネタ
弟子屈市街にある手打ちそばの店。そばのつゆに中華麺が入った「そばラーメン」発祥の店として知られている。もちろん毎朝手打ちした香り豊かなそばも人気だ。そばラーメン
知床でシーカヤックを楽しむならここ。世界自然遺産に認定されている知床の海を手軽に楽しむことができる。「知床断崖シーカヤックツアー」は、100m級の断崖が続く海岸
屈斜路湖畔のコタンに建つ資料館。館内はユーカラの森、コタンの大地など5つのテーマからなる展示内容となっており、アイヌの人々の暮らしや文化を知ることができる。釧路
オホーツク沖と釧路沖で獲れる新鮮なネタと摩周湖の伏流水で炊いたシャリが人気の寿司店。旬のネタを13カン盛り込んだ特上おまかせ郷土寿司をはじめ、鮮度とボリュームが
阿寒摩周国立公園阿寒地域の自然環境や特別天然記念物「阿寒湖のマリモ」を展示。床一面に広がる航空写真から阿寒湖や周辺の湖沼、阿寒の山々などを詳しく知ることが出来る
川湯温泉周辺の見どころや自然、歴史などを紹介する施設。館内にはアウトドアウェア類のレンタルも行なっているので、散策へ行く際に立ち寄ろう。2019年9月下旬には2
美幌峠レストハウスが中心施設になっている道の駅。あげいもや熊笹を使ったソフトクリームや加工品が名物でおやつに人気。休憩所を兼ねた2階は広い展望室になっており、美
「北の暮らしをもっと楽しく」をコンセプトに、北欧雑貨の販売とアウトドア体験プログラムを行うお店。フィンランドやスウェーデンなど北欧を中心とした輸入雑貨のほか、地
オホーツク・文化交流施設の1階にある「食堂manma(マンマ)」。全面ガラス張りの窓から温かい日差しが射し込む、明るい店内が印象的。地場産の素材を使った手作りの
オホーツク海やサロマ湖産の魚介類を扱う水産会社の直売店。フードコーナーでは、帆立カレー(700円)や大きな貝柱のフライを挟んだ帆立バーガー(フライ2個入・360
ラムサール条約登録湿地となっている濤沸(とうふつ)湖の隣、JR浜小清水駅の目の前にできた複合施設。町の観光・産業の情報を発信する「ビジターセンター」とアウトドア
網走で産業を営む人々とのふれあいや体験ツアーを通して新しい旅のあり方を提供する「Connectrip(コネクトリップ)」。知床連邦を望む小麦畑の散策や地元産の素
オホーツク海と濤沸(とうふつ)湖に挟まれた約8km(275ha)の細長い丘陵地帯。クロユリの花がオホーツクの短い夏の到来を告げると、濤沸湖の湖畔にセンダイハギや
北方民族博物館は、グリーンランドから北欧までアイヌ文化を含めた北方民族の文化とオホーツク文化を紹介する国内唯一の博物館。常設展示室には、900点を超える貴重な資
今から約1300年前に北の海に暮らしていた古代オホーツク人の遺跡や遺物を紹介している施設。モヨロ貝塚の発見から100年経ち、発掘調査で明らかになったオホーツク文
JR釧網本線の止別駅構内にあるラーメン店。たっぷりの白髪ネギがのった塩味の「ツーラーメン」や海の幸がふんだんにのった味噌味の「駅長ラーメン」(1日10食限定、1
北見駅に隣接しているショッピングビル。地下には道産品コーナーがあり、オホーツクエリアの特産品が約3000点並ぶ。北見の農産物加工品や乳製品、ハッカ製品が充実。6
サロマ湖沿岸のほぼ中央に位置している標高376mの幌岩山の山頂付近にある展望台。駐車場から展望台に続く200段ある階段を登れば、遠くは知床連山まで望めるサロマ湖
北見市内の老舗ホテル1階にあるレストラン。ご当地グルメ「オホーツク北見塩やきそば」の考案店として知られる。「オホーツク北見塩やきそば」(1100円)は仕上げとな
ホタテや北海シマエビ、カキなどオホーツクの海の幸が堪能できるレストラン。新鮮な地元の海の幸を海鮮丼や定食で味わえる。オホーツクのホタテとイクラがのった「華湖丼」
100%源泉かけ流しの弱アルカリ性の天然温泉。その名のとおり、肌がつるつるになると評判だ。ジャクジーを完備する大浴場、豊かな自然に溶け込む露天風呂などそれぞれの
天都山の白樺林に囲まれたログカフェ。無調整の網走産牛乳を使ったクリーミーな「ホワイトソースのオムライス」(1300円)が人気。フランスパン生地にバターを塗ってト
アメリカ人宣教師のピアソン夫婦が15年に渡って生活した木造2階建ての西洋館。ウイリアム・メレル・ヴォーリズによって1914(大正3)年に建設され、1970(昭和
自社生産ジャージー牛「北海道モーズビーフ」を提供する焼肉レストラン。脂肪分が少なくやわらかい肉の美味しさを存分に味わってもらおうとステーキから焼肉、ランチメニュ
北見の精肉店直営のホルモン焼肉炉端。新鮮な生肉を使った氷〆手法のホルモンは個々の部位が持つ旨味や食感を堪能することができる。厚労省認定・生食用生肉調理施設許可取
鮮度と品質にこだわった麦芽100%のビールを醸造している「オホーツクビール」醸造所併設のビアレストラン。レストランでは、すっきりとした味わいの「ピルスナー」、コ
「道の駅 しゃり」の隣にあるレストランでおみやげ店「斜里工房しれとこ屋」の中に入る。知床しゃりブランドなど、斜里の海・山の幸が味わえる。道産のホッケを使った「特
夫婦で営む小さなガイド会社。貸し切りツアーや、オーダーメイドツアーなど、参加する人の体力や興味のある内容など、リクエストに合わせてツアーを組んでくれるのがうれし
ウトロといえば、海の幸も魅力だがエゾシカなどの山の幸も魅力。荒磯料理熊の家では、ウトロの海と山の幸を堪能できる。人気の刺身定食は、魚介をたくさん盛りつけた「荒磯
ウトロの新鮮な魚介を味わえる人気店。中でも、5〜8月限定のメガ生うに丼4000円は、ウニが1折分(約100g)ものっているなんとも贅沢な一品。地元の漁師が毎朝折
摩周湖第一展望台に隣接するレストハウス。「摩周ブルー」をイメージした水色のソフトクリームや、北海道名物のいもだんごなどの軽食が楽しめる。おみやげには缶を温めると
2006年に廃止された「ふるさと銀河線」の駅舎を利用した道の駅。館内には「ふるさと銀河線」のホームや線路、列車を再現した展示コーナーがあるほか、足寄出身の松山千
オホーツク海で獲れる魚介を中心に北海道の食材を生かした料理が味わえる居酒屋。人気メニューの「お刺身いいとこ盛り」(1058円〜)のほか、網走名産の「釣りキンキの
川湯温泉にある老舗の喫茶店。レトロで昔懐かしい雰囲気で満ちた店内で、地場産食材を使った料理が味わえる。店の一番人気は「摩周ガレット」。摩周そば粉を原料に焼き上げ
北海道を代表するお菓子メーカーでおなじみ「六花亭」。春採湖を見下ろせる眺めの良い高台にあるのが「六花亭春採店」だ。1階では、マルセイバターサンドなどのおみやげ商
塘路湖の南岸にある湿原の生態や塘路湖について解説する施設。ハンノキの木立をイメージした解説パネルが特徴的だ。様々な形へと姿を変える湿原の水の様子や釧路湿原に生息
名前の通り馬とふれあえるレジャー施設。9頭の馬たちは人懐っこくて、とっても可愛らしい。乗馬指導を受けられる体験レッスンを受けたり、北海道らしい大自然の中をホース
夕日スポットとしておなじみの幣舞橋からほど近い場所にある、昭和35年オープンの釧路を代表する老舗洋食レストラン。熱々の鉄板の上には、ミートソーススパゲティ、さら
釧路湿原を通り、太平洋へと流れる釧路川は屈斜路湖が水源。その透き通った源流部の川をカヌーで下るツアーが人気を集めている。川下りの途中には絶景スポットの「鏡の間」
良質な山海の素材と摩周湖の伏流水で仕込んだタレと、じっくり煮込んだトンコツスープが評判。オホーツクのホタテ干し貝柱や数種類の魚介と野菜を炊き込み、裏ごしで絞りあ
JR摩周駅のすぐそばにあるお店。全国駅弁甲子園で第2位になった「摩周の豚丼(1100円)」がお店の看板メニュー。弟子屈産の大豆がたっぷり入った雪見ラーメンなど地
屈斜路湖のほとりにあるログハウス造りのオーベルジュ。食事だけの利用も可能で、フレンチを中心とした洋食が味わえる。ランチコースは2200円・3300円・4950円
弟子屈町を見下ろす小高い丘の上にある広大な町営牧場。1000頭を超える牛たちが草を食む北海道らしいロケーションが楽しめる。展望台からは、弟子屈町の田園風景、遠く
北海道でも珍しい360度の地平線が見渡せる大牧場。周辺には多和育成牧場の広大な牧草地が広がり、展望台からその眺めを楽しむことができる。敷地内には、レストラン・売
津別峠の麓にある「ノンノの森」は、癒し効果が科学的に証明された森林セラピー基地。血圧計測やストレスチェックをしてから、専門ガイドが森の香りや空気、景色など、森の
阿寒摩周国立公園の自然の素晴らしさを肌で感じられる、アウトドアのメニューを多数用意。原始的な森が迫る阿寒湖の湖岸をツーリングする「阿寒湖カヌーアドベンチャーコー
眼下に屈斜路湖が広がる標高947m地点にある峠。遠くにはオホーツク海、大雪山、知床連山まで一望できる。タイミングが合えば、早朝に湖面を覆う雲海と美しい日の出を見
良質な温泉を誇る川湯温泉の中でも特に強い酸性の湯として知られる「欣喜湯」。2019年4月に1階部分を半露天風呂としてリニューアルオープン。免疫力向上が期待できる
正式名称は、釧路市水産資料展示室。名前の通り釧路の水産に関する資料が展示されている施設だ。実際に使用されていた漁具やジオラマ展示、DVDなどの映像を通して釧路市
釧路のリバーサイドにある眺めの良いカフェ。広々とした店内の窓からは釧路川が一望できる。 3種のパンがついたランチは、ハンバーグやグラタンなどの料理から選べる3種
「流氷砕氷船ガリンコ号Ⅱ」の乗船場がある観光施設。館内には地元で人気のラーメン店や売店を併設。売店には、ガリンコ号オリジナルグッズやお菓子をはじめ、紋別みやげが
能取湖の南側に位置する卯原内(うばらない)周辺では、8月下旬から9月下旬頃に真紅のじゅうたんを敷きつめたような絶景が広がる。見ごろを迎えると約4haに真っ赤なサ
サロマ湖の東南に角状に伸びている岬。サロマ湖の絶景ポイントであり、多くの原生植物が群生している。初夏から秋にかけて、ハマナス・センダイハギなど約50種類の草花が
女満別空港の横にあるひまわり畑は2.3haに及んでおり、8月上旬~中旬頃に見ごろを迎える。設置されている高さ1mほどの見晴台からは管制塔なども見られるので撮影ス
オホーツク海や網走川が見渡せる天然温泉の大浴場が魅力。サウナと露天風呂があるのもうれしい。客室は落ち着いた空間に最高級のサータ社製ベッドを導入。海の幸をふんだん
クジラやイルカ、ウミドリなどの生き物たちを船上から観察できるクルーズ。オホーツクの海を知り尽くしている船長による長年の経験でクジラやイルカの発見率が高く、群れで
タンチョウの羽ばたく姿をイメージして作られたユニークな外観が目を引く総合博物館。マンモスや釧路沖で捕獲されたミンククジラの大型展示のほか、釧路湿原の生物や開拓を